熊本県天草の釣り船(遊漁船)浦島太郎®︎

熊本 天草の釣り船・御所浦周辺から八代海・獅子島や長島沖までファミリー釣りから釣りバカまで、季節に応じて、鯛、アオリイカ、赤イカ、太刀魚、青物などをタイラバやジギング・ティップランエギング・イカメタル・てんや等での天草での船釣りに対応しております。
 090-3735-4888
お問い合わせ
ホームページの更新は、出来る範囲で、まめにやってるつもりですが、

間に合わず実際の予定と異なりますのでお電話でのご確認をお願いします。

◉最新情報(クリック!)
※浦島の日 Season5 開催決定!
※初回受付は4月9日からスタート

手ぶらバナー.jpg



初心者も上級者も大満足!タイ・アジ・ヒラメ・青物など多彩な魚種を狙おう!今すぐ予約!
オキアミ五目_バナー.jpg⭐️イサキ釣れ出しました!
◉スケジュールと募集
※スケジュールカレンダーが表示されない時は!
対象魚 ブリ・サワラ・ヒラメ・タチウオ・ハマチ・マダイ・アコウ・スズキ・アオリイカ・カサゴ・メイサキ・バル・カワハギ・大アジ・キス・アカイカ等
緑色/予定

◎予定はあくまでも仮の予定(船長推薦)で、船長と相談してお客様の要望で決まっていきます。
◎出稿時間その他は魚種やシーズンによってその都度ご相談させて頂きます。

朱色/募集状況

◎乗船空きの状況です。
◎予約可能の表示は予定が確定していません。

青色/潮汐

◎気象庁からの潮汐データです。
◎熊本の潮汐と少しズレてる時がありますので、目安としてご利用ください。

注:入力ミスや更新遅れで表示と違う可能性もありますので必ず電話かメールもしくはLINEでご確認ください。

最近人気です。

・春近し! 毎年好評のイサキが上がり始めましたよ!!
・ティップラン受付中です。
・太刀魚釣れてます。

・落とし込み・ジギング調子いいです

・リレーのご予約も承っております。

◉お気軽にお問い合わせ下さい(090-3735-4888)


◎各SNSでも発信中です

LINE_APP_iOS.png Instagram_Glyph_Gradient.png f_logo_RGB-Blue_72.png youtube_social_circle_white-1.png
浦島太郎専用LINEページ 浦島太郎専用ページ 浦島太郎専用ページ 浦島太郎専用

 

◎浦島太郎の竿頭醤油のお話

浦島太郎®︎では、毎回その日の釣果の数が一番多かった方に「竿頭賞」として、オリジナル
のお刺身醤油をプレゼントしています。
しかし、今回はさらにビッグなニュースがあります!

実は、このお刺身醤油が、製造元の橋本醤油さんによって「茶臼山の穀醤」という商品名で
商品化されることが決まりました。

そして、この「茶臼山の穀醤」、なんと2021年熊本県醤油品評会(さいしこみ部門)で
最高賞
を受賞し、熊本県を代表して全国品評会に進出することが決定しました!

この醤油の特徴は、何と言ってもその上品な味わい
熊本の刺身醤油特有の甘ったるさがなく、麹の香りがしっかりと残り、刺身本来の味を
引き立ててくれる絶品の一品です。

その味わいは、まさに刺身を引き立てるために作られた逸品と言えるでしょう。

浦島太郎®︎で竿頭賞を受賞した方が手にする、このこだわりの醤油をぜひ楽しみにして
いてください!

63F7F4A9-3BAB-4675-AD78-2B61FFFC026B.jpeg
日本で最初に玉子掛けご飯専用醤油を作った橋本醤油さんとの共同開発により、
浦島太郎
®︎船長の好みの味に独断で仕上げてもらいました。

◎シマノ探見丸を使って釣果アップ!
特に落とし込みや根魚狙いの時はすごく有効です。
船上で携帯にアプリをインストールしてすぐOKです。

https://fish.shimano.com/ja-JP/content/special_contents/fishing_info/tanken_shipinfo/kyusyu_okinawa/index.html

1200x630wa.png

顔写真修正.jpg
予約・問い合わせをお待ちして
おります!(090-3735-4888)

釣船 浦島太郎®︎の公式ホームページにアクセス頂き有り難うございます。

当釣船は熊本県天草市の新和町大多尾港に船宿を有しており、目の前の港から余裕の出船です。

安全第一! 悪天候の場合又は予報の場合は出船を致しません、遊びに命を懸ける必要は有りませんので!!

尚、楽しい遊漁をして頂くために5名前後のグループでご予約が入った場合は定員に余裕が有ってもその後の乗合申込みをお断りすることが有ります。その場合勿論料金は乗合料金適応です!

ご家族から釣りバカまでご利用頂けるよう充実した装備を完備してご連絡お待ちしております。 

2025.03.31 Monday